(記事の内容古いです)US-2x2(win7)でxアプリ(またはMedia Go)とDAWの音を同時に鳴らす一つの方法
US-2x2でXアプリと同時に音が聴けなくて困っていました。
-----------------------------------------
※最新追記(2018年5月1日)
できた…。やり方は、
1. Windows サウンド設定で既定のデバイスは『再生』も『録音』も『Mixing Driver 1 for US-2x2 & US-4x4』を選択する。
2. DAWでASIOドライバーを使用し、デバイスは『US-2x2 & US-4x4 Mixing Driver』を選択する。
3. TASCAM US-2x2のSettings Panelで、Operating Modeを『DAW』を選択する。
こうすればDAWが他の再生ソフトを邪魔せずに再生してくれる感じっぽい。しかしこの商品買ってからできたりできなかったり本当に戸惑い隠せない。またいつかできなくなるかも。(今はWin10です)
※以下記事の内容は全部古い内容ですが一応残しておきます
-----------------------------------------
※追記(2017年7月24日)
なんかできなくなってました…。複数回しても時間が経てばなぜか同じ方法でもできなくなってしまっているこの製品、もうやだ…。以下はできた時の記事内容をそのまま編集せず「一つの可能だった方法」として残しておきます…できる人いるかもね…。僕は今は同時聴きができません…。
-----------------------------------------
■ただしデメリットあり(先に記述)
・ブラウザからの音声は聞こえなくなる(youtube等の再生バーは一切進行しない。ブラウザとの同時聴きは僕は必要ないので特に探ってませんができるかもしれません)
・XアプリやMedia Goの音量設定ができなくなる(US-2x2側の音量設定が直で反映されるようになる)
■ただし僕の環境が少し特殊です
・US-2x2はドライバーがありますが、これは「1.02」のバージョンにしてます。一つ前のバージョンです。新しいのが不具合ありまくりで嫌になってしまったので。
・設定は以下です
では本題です。上記環境で設定を以下の三つをしたらできました。
■設定
①windowsのサウンドの設定
windowsの「サウンド」の「再生」タブで既定のデバイスを「Mixing Driver 1 for US-2x2 & US-4x4」にする
②xアプリ(またはMedia Go)の設定
Xアプリの設定⇒ Xアプリの「設定」の「オーディオ出力設定」で「出力モード」を「WASAPI排他」&「スピーカー(Mixing Drive 2 for US-2x2 & US-4x4)」にする(windowsのサウンドは「1」ですがこちらは「2」です。別にどっちも1にしても同時再生できましたが、なぜかどっちも1にすると、(xアプリやmedia goやcubaseで音を再生している時サウンドの再生タブで音量メーターが伸びるのが「2」の方が伸びてるのを見つけたので。でなぜかxアプリの設定を「2」の方にすると、xアプリやmedia goやcubaseで音を再生している時のサウンドの再生タブで音量メーターが伸びるのが「1」の方だったので、どっちかと言えば1の方で再生された方がいいのでは?となんとなく思ったからこっちを2にするようにしました。たぶんどっちでもいいです。ただし音量メーターが伸びる場所がxアプリで設定した方となぜかズレるので、どうなっているのかは分かりません)
Media Goの設定 ⇒ たぶんw上記のindowsのサウンドの設定が反映された上で起動されたからか、設定しなくても大丈夫でした(「ツール」→「ユーザー設定」→「オーディオ出力」のところは僕は「Windowsサウンド(デフォルト)」となっています。ちなみに「使用可能なASIOがありません」とか不穏な文字も出ています)
③Cubaseの設定
「デバイス」の「デバイス設定」の「VSTオーディオシステム」の「ASIOドライバー」を「US-2x2 & US-4x4 Mixing Driver」にする
上記三つをやれば僕の環境(win7 + cubase6(古くてごめんなさい)+us-2x2(このオーディオインターフェースほんとに困ったさんすぎる))で同時聴きができました。
■設定を戻したい時は以下をする
・まずCubaseやXアプリは再生を止める
・次にサウンドの再生タブの既定のデバイスを「4- US-2x2」にする
・Xアプリの設定のオーディオ出力設定の出力モードを「DirectSound(標準)」にする
・CubaseのVSTコネクションは各自別の設定にすればいい
(ただし僕の場合は上記三つの設定のまま単にcubaseを閉じたら、xアプリやmedia goやブラウザを同時に聴くことができました。なので上記の設定は単にcubaseを開いている間だけブラウザの音が聞こえなくなるという感じのようです。そんな感じで好調なので、今の所既定の再生デバイスを「4- US-2x2」にしたりXアプリのその設定を「DirectSound」に戻したりとかいう作業はする予定はありません。何か不具合起きだしたら戻します。不具合起きたらここに追記しに来ます)
■他:なぜこの設定に行きついたのか
まず数か月前は一時的にこんなことしなくても、ブラウザからもDAWからもXアプリからもUS-2x2で同時に音を聴くことができていたんです。それは「なんか音が鳴らなくなった」という事態に陥った時にTASCAMに問い合わせてその通り設定したらできるようになったからです。しかし、また音が鳴らなくなったりなんだりしてその設定はやめてしまいました。
でももっかいその環境が欲しい(『または別のオーディオインターフェース買うか・・・買ったばかりだけど・・・』となっていた)ということで少しググってみたら、なんか要は「再生する場所的なものを変えれば(またはそれを同じのにする?わかりません)、同時に聴けたりなんだり」という文章を見つけました(2ch)。
でよくわかりませんが適当に既定のデバイスを変えたりなんだりしたら同時に聴けました。
■他:この設定をすると危険かどうか
今日見つけたので分かりません。僕はこの設定を今後も見守ろうと思います。
なのでひとまず僕が人柱になり、壊れたらここに追記しに来ます。この記事が何の追記もなく数か月経っているのならば大丈夫だったということです。(win10とかvistaとかの人は知りません。僕はwin7なんで)
※追記(2017年7月24日)
最初に書き足した通り、壊れてはいませんが、久しぶりにCubase開いたらなんかできなくなってましたね。この製品にしてからほんとこういうのばっかですよ。
※追記(2017年12月6日)
なんとwin10、studio oneにしたら全てが丸く収まりました。パーフェクトに動いてくれてます、、、DAW鳴らしながらブラウザの音もMusic Centerの音も聴こえる、、、!完璧になった、、、!やっとこのオーディオインターフェースがまともに使える日々が来て嬉しい
-----------------------------------------
※最新追記(2018年5月1日)
できた…。やり方は、
1. Windows サウンド設定で既定のデバイスは『再生』も『録音』も『Mixing Driver 1 for US-2x2 & US-4x4』を選択する。
2. DAWでASIOドライバーを使用し、デバイスは『US-2x2 & US-4x4 Mixing Driver』を選択する。
3. TASCAM US-2x2のSettings Panelで、Operating Modeを『DAW』を選択する。
こうすればDAWが他の再生ソフトを邪魔せずに再生してくれる感じっぽい。しかしこの商品買ってからできたりできなかったり本当に戸惑い隠せない。またいつかできなくなるかも。(今はWin10です)
※以下記事の内容は全部古い内容ですが一応残しておきます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
----------------------------------------------------------------------------------
※追記(2017年7月24日)
なんかできなくなってました…。複数回しても時間が経てばなぜか同じ方法でもできなくなってしまっているこの製品、もうやだ…。以下はできた時の記事内容をそのまま編集せず「一つの可能だった方法」として残しておきます…できる人いるかもね…。僕は今は同時聴きができません…。
-----------------------------------------
■ただしデメリットあり(先に記述)
・ブラウザからの音声は聞こえなくなる(youtube等の再生バーは一切進行しない。ブラウザとの同時聴きは僕は必要ないので特に探ってませんができるかもしれません)
・XアプリやMedia Goの音量設定ができなくなる(US-2x2側の音量設定が直で反映されるようになる)
■ただし僕の環境が少し特殊です
・US-2x2はドライバーがありますが、これは「1.02」のバージョンにしてます。一つ前のバージョンです。新しいのが不具合ありまくりで嫌になってしまったので。
・設定は以下です
では本題です。上記環境で設定を以下の三つをしたらできました。
■設定
①windowsのサウンドの設定
windowsの「サウンド」の「再生」タブで既定のデバイスを「Mixing Driver 1 for US-2x2 & US-4x4」にする
②xアプリ(またはMedia Go)の設定
Xアプリの設定⇒ Xアプリの「設定」の「オーディオ出力設定」で「出力モード」を「WASAPI排他」&「スピーカー(Mixing Drive 2 for US-2x2 & US-4x4)」にする(windowsのサウンドは「1」ですがこちらは「2」です。別にどっちも1にしても同時再生できましたが、なぜかどっちも1にすると、(xアプリやmedia goやcubaseで音を再生している時サウンドの再生タブで音量メーターが伸びるのが「2」の方が伸びてるのを見つけたので。でなぜかxアプリの設定を「2」の方にすると、xアプリやmedia goやcubaseで音を再生している時のサウンドの再生タブで音量メーターが伸びるのが「1」の方だったので、どっちかと言えば1の方で再生された方がいいのでは?となんとなく思ったからこっちを2にするようにしました。たぶんどっちでもいいです。ただし音量メーターが伸びる場所がxアプリで設定した方となぜかズレるので、どうなっているのかは分かりません)
Media Goの設定 ⇒ たぶんw上記のindowsのサウンドの設定が反映された上で起動されたからか、設定しなくても大丈夫でした(「ツール」→「ユーザー設定」→「オーディオ出力」のところは僕は「Windowsサウンド(デフォルト)」となっています。ちなみに「使用可能なASIOがありません」とか不穏な文字も出ています)
③Cubaseの設定
「デバイス」の「デバイス設定」の「VSTオーディオシステム」の「ASIOドライバー」を「US-2x2 & US-4x4 Mixing Driver」にする
上記三つをやれば僕の環境(win7 + cubase6(古くてごめんなさい)+us-2x2(このオーディオインターフェースほんとに困ったさんすぎる))で同時聴きができました。
■設定を戻したい時は以下をする
・まずCubaseやXアプリは再生を止める
・次にサウンドの再生タブの既定のデバイスを「4- US-2x2」にする
・Xアプリの設定のオーディオ出力設定の出力モードを「DirectSound(標準)」にする
・CubaseのVSTコネクションは各自別の設定にすればいい
(ただし僕の場合は上記三つの設定のまま単にcubaseを閉じたら、xアプリやmedia goやブラウザを同時に聴くことができました。なので上記の設定は単にcubaseを開いている間だけブラウザの音が聞こえなくなるという感じのようです。そんな感じで好調なので、今の所既定の再生デバイスを「4- US-2x2」にしたりXアプリのその設定を「DirectSound」に戻したりとかいう作業はする予定はありません。何か不具合起きだしたら戻します。不具合起きたらここに追記しに来ます)
■他:なぜこの設定に行きついたのか
まず数か月前は一時的にこんなことしなくても、ブラウザからもDAWからもXアプリからもUS-2x2で同時に音を聴くことができていたんです。それは「なんか音が鳴らなくなった」という事態に陥った時にTASCAMに問い合わせてその通り設定したらできるようになったからです。しかし、また音が鳴らなくなったりなんだりしてその設定はやめてしまいました。
でももっかいその環境が欲しい(『または別のオーディオインターフェース買うか・・・買ったばかりだけど・・・』となっていた)ということで少しググってみたら、なんか要は「再生する場所的なものを変えれば(またはそれを同じのにする?わかりません)、同時に聴けたりなんだり」という文章を見つけました(2ch)。
でよくわかりませんが適当に既定のデバイスを変えたりなんだりしたら同時に聴けました。
■他:この設定をすると危険かどうか
今日見つけたので分かりません。僕はこの設定を今後も見守ろうと思います。
なのでひとまず僕が人柱になり、壊れたらここに追記しに来ます。この記事が何の追記もなく数か月経っているのならば大丈夫だったということです。(win10とかvistaとかの人は知りません。僕はwin7なんで)
※追記(2017年7月24日)
最初に書き足した通り、壊れてはいませんが、久しぶりにCubase開いたらなんかできなくなってましたね。この製品にしてからほんとこういうのばっかですよ。
※追記(2017年12月6日)
なんとwin10、studio oneにしたら全てが丸く収まりました。パーフェクトに動いてくれてます、、、DAW鳴らしながらブラウザの音もMusic Centerの音も聴こえる、、、!完璧になった、、、!やっとこのオーディオインターフェースがまともに使える日々が来て嬉しい
コメントを投稿