TASCAMのUS-2x2-SCの音が鳴らない問題の対処法の一つ

三日前、水曜日、windowsがアップデートが行われる日に突然TASCAMのUS-2x2-SCが音が鳴らなくなった。アップデートのせいかは分からない。なんかsettings panelを開いてもDevice:のところが「No Device」になってて、音が鳴らなくなった。ググっても日本じゃあんまポピュラーじゃないのか、情報無かった。治すのにまるまる二日かかった。




※【追記】 なんか問い合わせたら、この製品はパソコンのスリープ状態に対応してない感じで、もしスリープから復帰してから音が出なくなった場合は以下の方法取らないでもいいと思う。以下のは何しても音が出なくなった時の対策です


windows7です。僕が治った直前にやった行動は

一度ドライバをアンインストールして、再起動して「セーフモードにしてからインストール」して、また再起動(通常の起動)してUSBに接続する(最後の行程以外は全部USBからは抜いておく)


でした。セーフモードがよかったのかな?ちなみにパソコンが起動してる時直でUSBから抜くとよくないっぽいから、最初この作業を試す時は、一度シャットダウンして、電源切れてからUSBから抜いてから始めたほうがいいと思う。


まるまる二日かかった!何も聴けなかった!
この解決策に至るまで、レジストリクリーナー使ってみたりとか、知恵袋にあるようにデバイスパネル開いて右クリして更新みたいなことしたり(最新です、みたいに出て意味無かった)、アンチウィルスソフト切ってからインストールしたり、もうこれでもかってほどwindows updateの確認を手動でやってみたり、もうとにかくいろいろやって再起動は20回弱はしちゃったと思う。きつかった⊂(^(工)^)⊃👻


何やってもこれとか(なぜかインストール失敗)
これとか(デバイスパネルで見た画面。ビックリマークがついてる)
だったのに、

アンインストール&再起動&セーフモードでインストール&再起動後にusbに差してみたら
↓・・・
↓・・・(ここで×がでがちだったけど・・・?)
っしゃあああああああああああああ!!(Device:のところがNo Deviceでなく名前も出てる)



けっこうドライバーでああだこうだなってる人がいるようで、情報も少ないから参考になればいいね👻







<追記:2017/03/27>
新しいhddにwindows7を入れなおしたら、またうまくインストールできなくなったよ。上のと同じ状況です。
でもできました。
今回は上記の方法ではできなくて、うわーもういいわこのオーディオインターフェースって思って、
①usb(2.0)に本製品をつけっぱなしで
②settings panelをアンインストールして
③デバイスマネージャーから本製品のus2x2とか出てる2個を手動で削除して
④もう適当にまたそのまんまsettings panelをインストールして
⑤そしたらインストール終わったら勝手に右下でアップデートとかが始まってて「あ?そうかつけっぱなしだったのか(ヤケクソ)」って思ってたら、なんか今回は成功した・・・

なんなんや!





コメントを投稿